スイングも体幹で、体幹には軸があるんだ

ということが実感できてきた。前回もちょっと書いたけどまとめ直す。
体幹と体の使い方 - ある生物系博士課程大学院生の日記

スイングの軸は3つと考えるのが一番シンプル*1

スイングの軸というと、背骨ぐらいの縦にまっすぐなのが最初に思いつくところ。


体幹で考えると、これが3つになる。背骨に加えて、肩と腰。この3つを自由に動かすってのはすごく難しいんだけど、まずは「3軸を意識してみる」ところから始めると良いと思う。

1ー背骨の軸

背筋をまっすぐ、頭も前に出ないようにする。中部銀次郎さん風に言えば、「頭のてっぺんが糸でひっぱられてて、顔の正面でボールを見るのではなくちょっと見下ろす感じ」でセットアップ。スイングでは、背骨の軸が左右にブレすぎないように、その場で回す感じ。

2ー肩の軸

背骨の軸と直行する軸。体の前側というよりは、両肩の出っ張りor肩甲骨の出っ張り同士を結んだイメージで、セットアップではこれが前に出ちゃってないこと=胸を張って、肩甲骨同士がある程度閉じていること。この軸が飛球線に並行かつ左右に傾かないこと。スイングでは、背骨の軸を中心に回す感じ。

3−腰の軸

背骨の軸と直交する2本目の軸。両腰の出っ張りぐらいを結んだ軸。セットアップでは肩と同じ。バックスイングでは肩と同期させない=セットアップからあまり動かない位置でトップを作る。肩の軸と腰の軸が捻られることでスイングのパワーが生まれる。ダウンでは振り下ろされるエネルギーを左腰にぶつけていき、左腰でしっかり受け止めるといい感じ。

スイングでは

練習の場合、スイング中に肩と腰の軸が変に傾いたりしてないか意識する。どちらも背骨の軸を中心に動かすのが基本。

よくあるスイングレッスン的な話について

ベタ足やらヒザの動きやら左の壁やら、各論的に色々あるんだけど、こういうのの多くは体幹スイングしてればついてくるものだと思う。細かいものをぐちゃぐちゃ詰め込んでめちゃくちゃにするよりも、がっつりでかいものを先に入れておくほうが良いと思われる。


例えば、ベタ足とは、腰の軸が余計に回りすぎないこと。トップまでの右膝の動きは、右にスウェーせず開かず、つまり、右腰をその場に留めておけばできること。左膝は、ダウンで流れないようにする、つまり、ほどほどに左腰で受け止めれるようにすること。また、左の壁は、肩の軸が軸ごと左にスライドしたり、腰の軸のスライド・回転しすぎ、を言ったものだと思う。

*1:たぶん