2013-01-01から1年間の記事一覧

2013年を振り返るー人について学んだ一年ー

去年の反省がこんな感じ。 2012年を振り返る - ある生物系博士課程大学院生の日記 ざっくり振り返ると、2012年の良さに比べて今年はうんざりするくらい散々なことが多かった。去年との振れ幅がでかすぎ。いいこともあったけど、悪いことが大きすぎた。自分の…

2013年を振り返る、ブログ

月別記事数 1月:3 2月:3 3月:5 4月:8 5月:4 6月:1 7月:1 8月:0 9月:3 10月:7 11月:5 12月:7 合計47。週イチより少ないくらい。来年は新社会人になるのでブログを移転するなりしたいけど、もっと書いて記録を残しておきたいような気がする。 ア…

論文はビフォアアフター形式で書きたい

論文にかぎらず学会発表もそうなんだけど、イントロと結論が結局のところ一番大事なんだと思う。 マテメソ、結果は正確に書けてさえいればいい。誰が書いてもほぼ変わらない。対して、考察は腕の見せどころ、頭の使いどころ。何のためにやったのかってところ…

もっともらしい表面的な言葉

もっともらしい言葉→考察の不足と短絡 温暖化は二酸化炭素のせい グローバル化の世の中だから英語勉強しようぜ! 世の中が悪くなったのは政治のせい、いや、俺達愚民のせい 巨人が強いのはお金をたくさん使ってるから。 もっともらしい言葉ってたくさんある…

思考とは、自動思考から一歩先に進むこと

考えるって何か?思考力や思考力が良くなるってことの定義は難しいところがあるけど、しっくりくる捉え方を思いついた。 思考する、とは 論理的な思考には二つがあると思う*1。 一つは、定型的な思考。 適当な材料をインプットすると、いつもどおりの処理を…

体幹と体の使い方

4月からのハードワークと精神衛生のことを考えて最近ジョギングを始めてみた。んで見てみたのが金哲彦さんの2冊。「体幹」ランニング (MouRa)作者: 金哲彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/11/28メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 24人 クリック: 3…

民主的にやると物事はなんでも大げさになる

分生行きたかった。今年がラストチャンスだったけど、参加するゆとりなかった残念。 と思いながら筒井五輪シリーズ(通称票トラ)を読んでてタイトルのようなことを思った。政治にかぎらず、人の共感が得たいときだとか何でも通じる。票田のトラクター五輪見…

データに意味はない

後輩に、データに意味はないよって話をした。自分も卒論ぐらいまでは「データに意味がある」と思ってたし、それでも普通の生活には何も不自由はなかった。実際多くの人はデータに意味があると思うだろう。 例えば、 日本で年間3万人自殺する人がいる。 これ…

色々と大変になってきた@11月末

プライベートではあれやこれやあって、今日一つでっかいのが追加された。そこから派生して、来週ぐらいの母ちゃんの誕生日に何か送っとくといんじゃね?って話もあった。ラボでは、今日一つショートの投稿論文をボスに渡して、博士論文も書いてて、急に来週…

運は「バカ」にこそ味方する(桜井章一)

こんな時は桜井章一だな、と思って読んでみた。心の洗濯的な意味で桜井章一本がいいだろうと。 この人の本はもはや自己啓発の一極になってると思う。麻雀やら雀鬼やらあるけど、そういうバックグラウンドが効いてか、自己啓発の中でも尖ってる印象がある。*1…

自分の芯を持つ−読書とか研究とか

レビューと本選び あるブログで本選びについて、「有象無象の本の中から自分で選んでもなかなか当たらんから、アマゾンの書評見たほうがいいよね」みたいに書いてた。思った。本選びに、自分なりの軸を持つのは大事。 自分の場合、本選びの時にレビューを読…

ベストを尽くして結果に後悔する、ではなくて「しゃんめえ(青木功)」

「ベストを尽くした結果に後悔する」ことが減った ここ数ヶ月、自分が試されてるような感覚のするチャレンジングな日々が続いてる。いい日もあれば悪い日もあって、その中で自分なりにその時々のベストを尽くしてきたつもり。 んで、その言動の結果がコツコ…

疲れ気味だったけど、デッドラインをもらえて嬉しい

最近はやることがやや多すぎてどこから手を付けていいかわからないながらも、焦燥感だけある状態だった。研究は、博士論文と他にもう2本書いてて、実験もして、翻訳もしたいし、プライベートはガタガタで作業量もあって、その上ばあちゃん死んじゃって悲しい…

今日も良い一日だった

昨日はやや焦ったな。でもなんとかできた。 今日は朝4時ぐらいまで実験して、7時半に起きて用事を済ませて、昼間眠かった。まあほどほどに良い一日だったんだろう。 博士論文はただ今ワード、ダブルスペースで80ページちょい。スカスカなので文字数にして180…

論文のイントロをうまく書きたい

投稿中の3本目について今日レビューが終わった様子で、もうすぐコメントが返ってくる予定。16日にレビュアーに回って、21日にRequired reviews completedってめっちゃ早い気がするんだけど、なんだこれ?レビュアーでの即Rejectとかあるのか?Rejectでもいい…

研究に使える考え方が身について来た気がする

研究テーマ作りとその考え方、今後コンサルで応用していくための話。 自分の「研究の考え方」の経緯について、2年ぐらい前にやっと「論文1本分」とか論文2-3本分での問題設定ができるようになったと思う。んで、その段階で、若手Bとか基盤Cとかを取れるテー…

大きくざっくりつかんで、大事なところだけを切り出す

学会でテーマを思いついたので、論文セミナーにアウトプットするつもり 学会中に色んな発表を聞いてて、「自分が研究してきたのはこれのためだったのか!」と思うようなアイデアを思いついた。今までやってきたタンパク質に、他の3つぐらいのタンパク質群を…

やりたいことはたくさんあるけど

11月末をめどにドク論を書きたい。 ドク論のためにも、研究してきたトピックについてレビューを書きたい。 今やってる実験について、専門誌のトップジャーナルに出せるようデータ・論文をまとめたい。 学会参加中に思いついた研究テーマについて、3ヶ月ぐら…

正しい姿勢で、負荷を受け止める

体も心も、いつでも楽をしようとする。 寝るとき、休むときはそれでいい。自然な姿勢でゆっくり休ませればいい。 体を使うとき、心を使うときはそれじゃいけない。 腹筋して鍛えようとする時、意識してないと、頭を前に出したりして体を楽させる反応が起きる…

物事をできるだけクリアに扱うこと

アメリカの政府がShut downをしたとかで、政府機関の研究者も大変そう。頑張って。今回の学会については後ほど書けたら書くつもり。で、学会中に色々と考え事が浮かんできてるのでそのうちの比較的ちっちゃいのを一つ書いとく。 物事をクリアにしてあげるこ…

明日から国際学会に行ってくる

発表はポスター。特に書くことがあるわけでもなく、まだ出発する準備も整ってないけど、なんとなく書いてみる。 学会 うちのラボからするとけっこう重要ででかい学会なんだけど、ここ数年誰も参加してない。自分も初めて。どんな発表があるかな。楽しみ。 場…

知見を生み出す−学会発表準備の時に卒論生に意識してほしいこと

後輩の学会発表準備を見てて、背景や目的、考察が浅いなー、それだと研究っていうよりテクニシャンの仕事みたいだなーと思って色々考えてた。*1 学会発表での学部生的な間違い 学部生の発表でよくある間違いは*2、 ・A・Bを比較することを目的として研究しま…

8月は一度もブログ書かなかったのか。

色々ありすぎてブログどころではなかった。とにもかくにも8月が無事終われて良かった。 最近のことを書いとく。 研究 ・2本目がPLoS ONEにアクセプトされた。 似たようなトピックやテーマの研究がほとんどないし、進化、遺伝子、動物、などどの専門誌でも…

久々に更新

最近はプライベートで精神的に忙しくて、ほんとに慌ただしい毎日。その間に、論文のReviseをしたり、ワンチャンスだけ残ってる短縮卒業を狙ってたり。 楽しいような、疲れるようなモヤモヤしたものを抱えつつの日々だけど、ちょっと今は落ち着いてきたかなー…

大型予算ってなんなんだ

研究費はあるに越したことはないだろうけど、JSTとかの大型のって何に使うんだろう。バイオの世界で、ラボメンバー10-20人くらいなら一年に3000万円ぐらいあればけっこうお腹いっぱいになりそう。世界に一台しかないオーダーメイドの天体望遠鏡を作りますっ…

欧米人のIQ 100年で14ポイント下落 女性が原因

http://japanese.ruvr.ru/2013_05_27/114388530/ 昔書いた少子化と進化の話そのものっぽい。少子化による集団としての性質の変化。自然に、というのか人為的にというのかわからんけど、淘汰がかかってるってことなんだろう。 少子化と進化 - ある生物系博士…

世界観と科学観、自然界に対する科学の限界、それと、世界を受け入れる人それぞれのやり方

世界はあらゆるものが渾然一体となって、ぐちゃぐちゃなもの。 人は、そんな世界でも、理解し、解釈、説明したい、あるいは、起きたことについて納得できる理由がほしい、そんな欲求を持ってきた。Aをすると、Bが起きる、みたいにシンプルに掴まえたい。それ…

エネルギーが足りない

周りに文句を言いたくなることもあるし、環境のせいにしたくなることもなくはない。けど、やっぱりそれじゃダメだ。 で、そういう時にどうするのが良さそうかってことだけど、今の自分には、エネルギー量の問題かなーと思える。自分のエネルギーが足りないか…

長いスパン

研究の世界では、2-5カ年計画での研究費が多い。だから、その成果も同じぐらいのスパンで求められるわけで、そうなると、それなりの短期間で成果が出るような申請書にお金がつくことになる。逆に、「10年−100年−1000年のスパンで人類が長期的にやっていくた…

世の中はぐちゃぐちゃしてる

世の中はそんなにスッキリしてない。シンプルに考えろってのは前に進むための工夫の一つではあるけど、やっぱり世の中はグチャグチャで、たぶん、根っこのとこではそういう認識で間違ってない。科学もそうだろうし、経営コンサルや、人生や生活、どれも自分…