就活

3つ選択肢を作って、1つに決める、を意識してみる

就活でコンサルやら某IT企業やらを受けていて学んだことに「決める」ことの大事さがあった。んで、自分の「決める能力」のなさを痛感させられもした。それで3ヶ月ほどこれについて考えていたのだけど、当面やれることとして「3つ選択肢を作って、1つに決める…

博士課程学生の強みと弱み、新卒マーケットでの位置づけ

就活で学んできたことの一つに、「博士卒というバックグラウンドを意識して、生かす」ということがある。この辺りのことを見聞きしたことがあまりないので自分なりにまとめる。 文系就職の新卒マーケットで理系博士卒が成功するために、「博士卒を採用する理…

就活を始めて4ヶ月たった。内定ももらったので、振り返ってみる。

はじめに 8月頭から就職活動なる楽しげな活動を始め、あっという間に4ヶ月経った。この間にあったことは以下のような感じ。 OB訪問:コンサル・総研から、商社、IT、証券、一般事業会社など、10人以上。 インターン参加:コンサルで2回。某ITからも来月にお…

学振と就活、インターン、報酬

前回書いた続き 学振特別研究員と就活との兼ね合いについて確認してみた - ある生物系博士課程大学院生の日記 前回は、学振と、就活の兼ね合いについて担当の方に聞いたことを書いてみた。 まとめると以下のとおり。 学振は就活を妨げるものではない 雇用契…

就活に勝つ目的設定

「内定をもらう」という目標はダメなんじゃないか 「自分がハッピーになれる仕事を見つけ就職をする」という大目標に対し、「内定をもらう」という小目標への最適化の話。大目標から外れない程度で、かつ、内定がもらえないと困るんならローカルオプティマム…

学振特別研究員と就活との兼ね合いについて確認してみた

はじめにー学振特別研究員のルールと、就活を両立させたい。両立出来ない場合は学振を中断するしかないのかな。 8月から就活らしきものを始め、短めのインターンに参加したり、OB訪問をしたり、と活動っぽいのは主に東京でしてる。でも、自分は学振の特別研…

明日はPGの筆記試験

一泊二日で行ってきます。資料解釈やCAB/GABの本を仕入れてはおいたんだけど、ほとんどできてない。 PGのこれまでの筆記試験の様子をググっといたので、まとめておく。断片的なのも信ぴょう性があやしいのもあるけど敢えてそのまま載せる。明日の2時間半がど…

自己分析と業界・企業研究は、その企業での将来の自己像に昇華させる

というのを自分のやり方にしようと思った。 波頭さんの就活の法則や、下記のブログでも、「自己分析」「業界・企業分析」の2つが大事!とあって、それぞれの理屈にも納得。でも、実はこの2つを別々にやるってのはちょっと釈然としないところもある。なんとい…

就活関連のおすすめ本まとめ_2012年9月版

これまでにいくつか読んできたけど、就活上すごく役立ちそうなものから、モチベーション上げるのに役立ちそうなもの、息抜きに読むもの、などなどいろいろあった。ここで一旦まとめておいて、後ほどさらにアップデートしていくことにする。 オススメ本 就活…

コンサルで不可欠とされる論理とかについて考えてみた。

コンサルタントの仕事って一番研究に近く感じられるような気がして、考え事もしやすいように思える。今回はコンサルタントに不可欠とされる「論理性」について、自分なりの考えたこと、感じてることをまとめておく。 論理を勝手に定義する 論理とは、スター…

就活記録:オフィシャルなのと別でお話を聞けるのが嬉しい

明日から東京に行く。目的は、某コンサルのインターン選考、某ベンチャーでお話を聞く、あと友人なりのツテで他の企業の人とアポとれたらそれもぜひ!ってところ。 二泊三日で、1日目にGD選考、通ってれば2日目に続いて面接。両方の選考に通ると、9月にイン…

外のものに興味がないのかな。

インターン応募用の書類を作成中 とりあえず色々出せるとこに出す、というだけの方針で作成中。業種はバラバラだし、事前知識も何もないしだけど、まあやらなきゃ進まないし、やれば書類作成やら準備の方法やらについて自分なりに得るものもあることだろう。…