妄想

もっともらしい表面的な言葉

もっともらしい言葉→考察の不足と短絡 温暖化は二酸化炭素のせい グローバル化の世の中だから英語勉強しようぜ! 世の中が悪くなったのは政治のせい、いや、俺達愚民のせい 巨人が強いのはお金をたくさん使ってるから。 もっともらしい言葉ってたくさんある…

思考とは、自動思考から一歩先に進むこと

考えるって何か?思考力や思考力が良くなるってことの定義は難しいところがあるけど、しっくりくる捉え方を思いついた。 思考する、とは 論理的な思考には二つがあると思う*1。 一つは、定型的な思考。 適当な材料をインプットすると、いつもどおりの処理を…

物事をできるだけクリアに扱うこと

アメリカの政府がShut downをしたとかで、政府機関の研究者も大変そう。頑張って。今回の学会については後ほど書けたら書くつもり。で、学会中に色々と考え事が浮かんできてるのでそのうちの比較的ちっちゃいのを一つ書いとく。 物事をクリアにしてあげるこ…

知見を生み出す−学会発表準備の時に卒論生に意識してほしいこと

後輩の学会発表準備を見てて、背景や目的、考察が浅いなー、それだと研究っていうよりテクニシャンの仕事みたいだなーと思って色々考えてた。*1 学会発表での学部生的な間違い 学部生の発表でよくある間違いは*2、 ・A・Bを比較することを目的として研究しま…

世界観と科学観、自然界に対する科学の限界、それと、世界を受け入れる人それぞれのやり方

世界はあらゆるものが渾然一体となって、ぐちゃぐちゃなもの。 人は、そんな世界でも、理解し、解釈、説明したい、あるいは、起きたことについて納得できる理由がほしい、そんな欲求を持ってきた。Aをすると、Bが起きる、みたいにシンプルに掴まえたい。それ…

長いスパン

研究の世界では、2-5カ年計画での研究費が多い。だから、その成果も同じぐらいのスパンで求められるわけで、そうなると、それなりの短期間で成果が出るような申請書にお金がつくことになる。逆に、「10年−100年−1000年のスパンで人類が長期的にやっていくた…

世の中はぐちゃぐちゃしてる

世の中はそんなにスッキリしてない。シンプルに考えろってのは前に進むための工夫の一つではあるけど、やっぱり世の中はグチャグチャで、たぶん、根っこのとこではそういう認識で間違ってない。科学もそうだろうし、経営コンサルや、人生や生活、どれも自分…

科学におけるコモディティ化

「コモディティ」は最近のマイキーワードの一つ。コンサルに入るにあたって、「コモディティ化」を一概に良くないものだとも言えそうにないし、企業体としてはコモディティ化が起こる前提でどうやっていくのかが課題になるんだろうという感覚。さしあたって…

親が子に「お前はできない子だから云々」と言うのは自殺と同じ

今回の帰省中に、教育関係者たる父が言ってた言葉。挑発的だけど、メッセージ性もある名言だと思った*1。「できない子」と言うのをやめなさい!とか単に言うより考えさせられるんじゃないか。 言葉で希望を摘む 父親母親は、子供にとっては思想や行動を学ん…

日本の英語教育はポジティブに評価されていい

タイトル通り、日本の英語教育はいいところもたくさんあると思ってる。んで、英語教育うんぬんだとか政策的な話をしたり、あるいは、自分の英語力を振り返ったりするときには、この「義務教育上の英語教育の良さ」も評価した上で考えないと、スジが悪い話に…

コンサルで不可欠とされる論理とかについて考えてみた。

コンサルタントの仕事って一番研究に近く感じられるような気がして、考え事もしやすいように思える。今回はコンサルタントに不可欠とされる「論理性」について、自分なりの考えたこと、感じてることをまとめておく。 論理を勝手に定義する 論理とは、スター…

オスプレイとか関西電力とか復興予算とかいろいろ不可解

ニュースを見ると、いろいろ不可解なことがあるもんだなーと思う。 オスプレイもうちょい取り上げてほしい ニュースに全然出てこない。さっきNHKで見たのは「陸揚げから3日」というだけ。緊急特番を組むぐらいの大事じゃないのか? 関西電力はなんで再開し…

「本物」は自分で決めるしかないのかな

明日から学会のため今日は移動日。ホテルに到着して、とりあえずオーラルの練習をちょこっとしてみた。 ホテルの朝日新聞に載ってたオスプレイと天声人語のこと。 ホテルで新聞をもらった。普段読まないからけっこううれしい。 今日の一面は、米軍基地に導入…

「進路に困らない博士課程の過ごし方」ってものを作りたい

そんなん存在するのか、あるいは存在させられるのか知らんけど、これってみんなの役に立ちそうじゃない?と思ったので、忘れないように書いておく。 目次・全体の構成案 とりあえず4章立てにしてみて、中身を埋めてみる。 はじめに 博士課程は何をするところ…

思考の落とし穴ってあるよね

ARCHIVES | KAZUMA IEIRI - Part 3046 変えられない物を変えようと努力するより、新しいものを作っちゃった方が早い気がしてくるよね。 思考の落とし穴 いや別にこの言葉自体に反論したいとか、文句があったりするわけじゃないけど、この前読んだ本とも関連…

iPhoneアプリ"netprint"がすごく便利!!

息子誕生以来、iPhoneでも、デジ一でもやたらめったら写真を撮るようになった。「これぞ!」というものは印刷しておきたいし、そういう写真を地元にいる家族*1だとかに見せたい。この2つの欲求に応えてくれる便利なアプリ"netprint"を見つけた。 iPhoneで撮…

大学院生はなぜこんなに働くんだろう、そんなに報われそうでもないのに。

読んだ。 日本のアカデミア人材育成が危ない・その1【コメント表示】 : 大隅典子の仙台通信 関係無いようだけど、タイトルのとおりにいつも思ってる。学部生だとかでもすごく頑張っている人が多くて不思議なんだけど、今回は博士課程の院生について。 大学…

学会から帰ってきた

学会が終わって、無事帰ってこれた 7泊8日の学会参加が終了して、無事ラボに戻ってこれた。途中で役所によって、出生届や児童手当申請などもしてきた。 学会参加中色々とあったけど、とりあえず今回の収穫は、「俺、飛行機の中で普通にタバコを吸ってるけど…

アナロジーって難しい

とリンク先のを読んで思った。部分的に引用するので、誤解のないよう詳細はリンク先を。 提案:トップ不要の研究組織を! みわ よしこ(ライター) - 科学・政策と社会ニュースクリップ 研究組織をオーケストラに見立てる 「自分たちだけではどうしようもな…

読書に臨む姿勢を2つに分けてみる

きっかけー書評を見てモヤモヤした アマゾンのレビューで「共感できない」だとか、「全体として非常に面白いけど、この著者がここで言っていることに賛成できないので☆4つ」みたいなコメントを見かけることがある。他人に生かされるべきものとして「客観的な…

研究の各ステップにかける理想的な時間配分について

論文一本にする研究をざっくり、プランニング、実際の実験・解析、考察・まとめ(論文化)という3ステップに分けると、その理想的な時間配分は3:1-10:3ぐらいかなーと思った。以下、ステップ別にその内容。 プランニング:3 普段からの勉強・論文読みとは別…

できない理由よりできる理由、制約とはその前提

制約が大きいほど、クリエイティブになれる とは、今読んでる「学者になるか、起業家になるか」の一節。学者になるか、起業家になるか (PHP新書)作者: 城戸淳二,坂本桂一出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2011/11/16メディア: 新書 クリック: 1回この商品…

研究のタイプを考える

前置き 前回のエントリに書いた通り、全面的に納得だけど、あえて自分なりにまとめたりする練習。今回は「学位論文のタイプ」の項目について。 「大学院・研究者を目指す人へ」を読んで - ある生物系博士課程大学院生の日記 学位論文のタイプ 以下の4つが挙…

「大学院・研究者を目指す人へ」を読んで

http://web.mac.com/masaoamano/Masao_Amanos/for_future_graduate_students.html 本当に良い記事。全文読んで、どれも納得したし、全面的に同意。 けど、こういう「これができたら良いんだよ」というありがたい感じで権威あるチェックリスト的な文章を読む…

面白いことを考えたー顔芸と短編小説案

これ絶対面白い!ってのを2つ考えた。 顔芸コンボ 各界より大好評の持ちネタ、「落ち武者」に加えて*1、今日、「ひょっとこ」を考えついた。 「なんか面白いことしてよ」的なムチャぶりに対応するだけでなく、「もう一個なんかないの?」というさらにひどい…

ブログを書く理由を考えてみた。

この前アップした学振のエントリがすごくアクセスを集めてて驚いた。というかむしろ引いた。今まで10ヶ月ぐらいでトータル5000アクセスしかないのに、ここ3日だけでそのうちの1000アクセスぐらいになってれば、そりゃ驚くだろう。2月は、月間1000アクセスで…

倫理とは、良いことではなく、悪いことを規定するもの、かもしれない

今週、某大学の某教授が論文のデータ捏造で辞職するという事件があったらしい。日本のサイエンスのうち、自分もちょっと関係のある業界を支えるトップレベルの研究者だっただけにすごく残念。あと、そのラボのホームページにあるラボマニュアルにけっこうお…

震災前に東電が文科省作成の津波関連資料に修正を求めてた。これってどこまでほんと?

このニュースってでかくないの? http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/353300.html http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120226-00000023-ann-soci夕方のニュースでやたらサラっと報道して、即座に他のニュースに移ってたんだけどこれっ…

政治家は遊び人と考えるぐらいがいい

政治家を「国のためになることをする人」と考えるから納得がいかないし、やってることが理解できない。そもそもの「政治家とは何をする人か」をおいといて、「マスコミを通して見る政治家」を納得するには、「政治家は遊び人」と考えるぐらいがいいんじゃな…

人間の性差を考える

自分は一応研究者のタマゴ的な大学院生なわけだけど、こういう疑問は研究じゃないレベルでたくさんある。んで、多くは「科学」が扱えない話だったりして、だんだん根拠レスなエセ科学寄りの話に引きこまれてくわけだけど、まあしょうがない。研究対象として…